投稿

奥浦散策 岩屋観音と椿トレッキングからの宮原へ

イメージ
2018.01.27(SAT) 朝週末恒例の買いだめ買い出しへ出かけた後 (もう再来週まで買い物しないでいいかもーってくらいのストックができました  お野菜+くらいでいいかな^^) さて、 病み上がりでしたが Reinaたっての希望で、体を動かしたいとのこと プチトレッキングへ行ってきました 岩屋観音からのトレッキング トレッキングとなると Reinaはまず自分に合った落ち枝を見つけて杖にします 川を横切るときもうまく杖を突いて飛び石を渡ります 大人の私でも関心します(でたでた親バカ・・・もうすみませんw)   山の中腹からもう獣道・・・というかイノシシが掘り起こした跡があたので やめようと判断川を横切って椿植樹のスポットへ逃げ込みました・・・ ここは個人の所有地とのこと・・・ てっきりどこかの公園かと、申し訳ありません! ちょうどここの所有者を訪ねてこられた ジムニーで登場した紳士2人にお話を聞かせていただくことができました^^ ここからほどなくして宮原方面へ 三毛猫発見! Annaが詰め寄ります 猫や犬が相当好きらしい でもって、選挙の看板がこんなに素敵なところにある風景も 五島ではここだけではないでしょうか! 水仙の花ことばは・・・ナルシスト 水辺に多く咲いている気がします とてもいい香りです^^ 帰り際 「ねこたまカフェ」へ 体に優しすぎるターメリックティをいただきました^^♪ 肝臓にしみ渡る~~~ 薪ストーブの話もたくさん聞くことができました^^ オーガニック・・・素敵です ってことで帰宅後私たちも 焚火で暖を取りました Yujiさんは寒いらしく 炎に夢中 風邪のようです ReinaとAnnaの風邪がうつったかな? 私は風邪ひいてても風邪ひいてないらしいので まあYujiさんも大丈夫でしょう== Kinnagoajiro*

五島にあるお茶屋 山口園

イメージ
2018.01.22 五島にいて お茶が飲みたいときはここに行けば間違いありません。 シティーモルというショッピングモールの中の山口園さんです お気に入りの「奥みどり」はユニークな味がします^^ ぜひお試しあれ^^ Kinnagoajiro*

へトマト 五島の奇祭

イメージ
2018.01.21(SUN) 五島市下崎山町のへトマトというお祭りへ行ってきました。 五島人でありながら・・・初めて行くという (申し訳ない・・・五島人でありながら・・・) で、13時スタートに間に合う^^ そしてこれは相撲で始まるらしい! どんな相撲でもガチ相撲が一番! 楽しすぎました。 大人はエンジン組んで回る回るお尻が回る  そして、この日だけしか見れない 景色に溶け込むお尻・・・ ダウンにお尻の人が歩いているという景色!  このあとは場所を移動しての羽根つき 毎年この地区で結婚した新婚の花嫁さんが酒樽に乗って羽根つきをします が、勝敗について何かこだわりがあるのかは・・・謎です==; でも、すーごくキレイな花嫁さんでした♡  Reinaの体調が良くなく、ここで帰ってしまった私たちですが このあとは「球けり」や「大きい草履」に女性を乗せて胴上げ状態にすることが行われたようです^^ 来年はぜひ見てみたいものです^^ よくわかりませんが、昔盛んだった捕鯨についてのクジラ供養の祭りだったともいわれがあるようですが、なぞ多きこの奇祭・・・ しっかし今年は天気も良く気温も例年よりは高めだったので とても楽しむことができました 帰ってからはゆっくりカフェを・・・ キッチンでコーヒーを入れると いい香りがするのか Annaが興味津々(笑) やんちゃ者ですが、かわいいやつです♡ Kinnagoajiro*

五島福江のご当地サイダー?ミツワドリンク?

イメージ
2018.01.14(SUN)番外編 海で拾ったのですが・・・ これ知ってる方いたら教えてください^^ 五島福江のご当地サイダーがあったんでしょうか?? Facebookでも情報を集めておりますので 解決しましたら またブログにてご報告いたします^^ Kinnagoajiro*

五島市松山町の戸楽方面を散歩

イメージ
2018.01.14(SUN) 今朝は朝からぜんざい 甘さが染み渡る==~ AM中は週末のまとめ買いを済ませて PMから散歩 自宅から 裏山を超えて戸楽漁港へ・・・ 散歩中はもう好奇心が最優先し こんな状態・・・ 落ちるなよーっ 散歩・・・ですが私はここが好きなんです・・・ この絶壁 岩肌 地層!  地層が大好きなのです! コア抜きしたサンプル見るのも好きだった~笑 主人には結婚前からこの話してました  地層にはロマンがあります! 触りたい、見ていたいがかなう瞬間^^  こんな岩に乗れるのも貴重な体験^^  おやおや・・・ハートの岩を見つけました この岩を見つけると○○説ができるくらいのハート(笑) 掘り起こさないでください! ぜひとも見つけてみてください^^ 岩に混ざって貝殻や サンゴも 戸楽の左を満喫したあとは 大日山ではなく 本当の金毘羅山へ Annaもしっかり登りおりしました 意外と登山はするやつです  ここからの眺めもまた最高!  でもって帰りは丸八で 恥ずかしながら半額弁当狙いで買い物(笑) 懐かしの デビューしたての川口春奈ちゃん発見 五島出身^^ 丸八のおばちゃんから節分のお面をもらってご機嫌な二人♪  丸八ストアは五島の老舗(なはず。歴史はわからないけども。)  近所のスーパーなので散歩のときはここでアイス買って食べながら帰ったり なくてはならない場所です まだまだ雪は溶けません 週末は本当に充実しております。 子供と過ごす時間がある贅沢さ。 都会にない暮らしや発見ができる贅沢さ! Kinnagoajiro*

五島積雪

イメージ
2018.01.13(SAT) 五島積雪しました^^  チェーンもまかずに主人は愛車HOBIOで出勤 私はDELICAなのでまあ何事もなく出勤できるだろうと おもっていたこの日は木曜日 そのまま保育園へ連れていき 出勤 何事もなく帰宅 そして・・・ 翌日の金曜日 予想を超える積雪⛄ 朝早く出発 主人は愛車にチェーンを巻き出勤 子供たちと私は歩いて保育園&出勤 Reinaたっての希望で雪を歩いてみたいと (はい親バカモード入ります) なんて素敵なの!いいわよ!歩く!ママも歩くから! 何とも言えない澄んだ空気 五島に雪が積もることがあまりないので 感動の連続^^ そして・・・登山ブーツ買いたいな~とか思う私 ご主人様、買ってはくれないだろうか~

五島列島福江島のシンボル「鬼岳」へ登山

イメージ
2018.01.07(SUN) 今朝は七草粥 主人は今日も朝からダイビングショップのお手伝い (夜は打ち上げ?新年会?のようです^^♪いってらっしゃい) 七草粥とにんじんしりしり、レンコンと人参のきんぴら はい、では解説 笑 七草:せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ 主人を送り出した後は 家の掃除やらなんやら からの  登山 笑 いいだしっぺのReinaです 本日のガイドになります 保育園でここを登ったらしい 「ここからの景色がきれいなんだよ~」 っていっちょ前な5歳  ガイドについて 末娘のAnnaも勇ましく 杖付きながら登っております  笑 (すごいな、下りは半分抱っこだったけど、あとは自分で歩いた) 裏から見る鬼岳はもう砂丘のように壮大でございました! ありがとうReina♡ ↓スマホのパノラマで撮ってみた^^ ↓このパノラマの2枚をつなげるとちょうど360°になります 感無量でございました 福江島に入島するときは必ずこの鬼岳が見えます 海からでも空からでも 禿山なのでとても目立ちます ブランディングが必然的にできている島 これだけでも素敵 晩御飯はゆっくりと煮込んだスパゲッティミートソース とインスタントのオニオンスープ^^ 主人がいないので超手抜きです  笑 こういう時にしかパスタ系食べれない! 明日は雨かな~ 主人はきっと二日酔いで動けないんだろうな~ 家でゆっくりしようかな Kinnagoajiro*